導入までの流れ

ご検討の際は、お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。現状の運用でお困りのポイント、改善したい事柄を簡単に列挙いただけるとスムーズです。ウェブ会議、または対面式にてお打ち合わせを行います。その際に、現在用いられているExcel(エクセル)シート(値はブランクで結構です)を拝見し、実装の可否、効率化のポイントについてご提案致します。お客様の納期、予算の中で最善の方式をご提案致します。お客様設定作業のポイントにフォーカスしたトレーニングを行います。お客様による設定作業を行い、その間のサポートを当社にて承ります。Workday Adaptive Planning導入後のイメージを共有しながら要件について仕様書(SOW)をまとめます。SOWに従いまして当社にて設定作業を行います。その間は随時進捗を確認頂きながら進めます。実稼動より後、サポートとサービスのアップデートについては無償で受けられます。アカウントの追加購入、機能の拡充についてもご相談下さい。
クイックスタートコースについて
お客様に対して設定作業のトレーニングを行い、実際の作業についてはお客様にて行うコースです。
こんな方におすすめ
- なるべく安い金額で導入したい
- 勘定科目の設定、システムの設定にノウハウのある人間を確保できる
- 複雑な設定は必要なく、値の集約が目的
- スケジュールに余裕がある
おまかせコースについて
お客様がWorkday Adaptive Planningを用いて実施されたい要件をお伺いし、当社SEにて実装作業を行うコースです。
こんな方におすすめ
- 短期間で実稼動まで行いたい
- 複雑な設定が必要で、きちんと移行できるか不安がある
- 勘定科目、システムの設定にノウハウのある人間を確保できない